[Radio-JFN Flowers]オバマ大統領就任式を市民の目線で目撃したジャーナリスト津山恵子さん

vintageradio

政治ジャーナリストは記者席から取材するのが普通、でも津山恵子さんは寒空の中何時間も並んで待ち続けた市民といっしょに就任式を体験しました。

{c) Keiko Tsuyama

{c) Keiko Tsuyama

なぜオバマ大統領が愛されるのか、テレビでは絶対わからない生々しい現地の様子をワシントンから電話で伝えてくれました。

続きはJFNフラワーズのオフィシャルブログで。

http://www2.jfn.co.jp/blog/wfn/2013/01/post_498.html

音声はここから

http://www2.jfn.co.jp/blog/wfn/2013/01/web_366.html

津山恵子さんには写真協力もいただきました、Thank you so very much! シェリーめぐみ

[月刊美楽2月号]守らないで勝つ?シェア力の時代〜ジャスティン・ビーバーとPSYの共通点

今世界的に一番ホットなアーティストはとにかく「シェア力」のすごさに尽きる! というコラム

Megumi_Shelley_Feb2013-page-001

フラワーズではジャスティン・ビーバーのコンサートレポートもやりました、こちらのページからどうぞ 音声はこちらから!

日本の未来を考える雑誌「美楽」。内外の識者による未来への提案をぜひお読みください。
http://bigaku.asia/top.html

[Radio-JFN Flowers]日本文化の伝道師Danny Chooダニー・チュー

dannychoo_3

ENGLISH Go Samuraibeatradio.com video interview with English subtitles.

ロンドン生まれ、日本のポップカルチャーに魅了されて日本に移住、今は東京から情報発信、世界の若者に愛され信頼されているダニー・チューさん、

いったい何が彼をそこまで駆り立てるのか? 去年のコミコンのインタビュー、その他のエントリーをまとめました。

JFNフラワーズのオフィシャルブログ

http://www2.jfn.co.jp/blog/wfn/2012/11/post_489.html

vintageradio音声はここから

http://www2.jfn.co.jp/blog/wfn/2012/11/web_356.html

SamuraiBeatRadio.comでは英語字幕付きインタビューがビデオで見れます!

こちら「美楽」の記事はもう少し違う、クールジャパンの課題などビジネス的な視点も含めた切り口で紹介。

[月刊美楽1月号]ダニー・チュー:オタク文化の伝道師が語るクールジャパンの課題とは?

JFNフラワーズでも放送した、ダニー・チューさんが考える「クールジャパン」と文化輸出ビジネス。

フラワーズでは音声も聞けます、こちらのページからどうぞ

Megumi_Shelley_Jan2013-page-001

日本の未来を考える雑誌「美楽」。内外の識者による未来への提案をぜひお読みください。
http://bigaku.asia/top.html

[Radio-JFN Flowers]Fashion Girls For Humanity日本とニューヨークの被災地をつなぐニューヨークのファッショニスタ

vintageradio

ニューヨークのファッション業界がハリケーン・サンディの被災地のためにサンプルセールを開催。

fashiongirls_10

ファッションウィークなどとは違ってチャリティでニューヨークのファッション業界が結束するのは非常に稀、これまで誰もやらなかった偉業を成し遂げたのは日本人女性です。そしてこの活動のルーツになったのは日本の災害でした。

続きはJFNフラワーズのオフィシャルブログで。

http://www2.jfn.co.jp/blog/wfn/2012/12/post_493.html

音声はここから

http://www2.jfn.co.jp/blog/wfn/2012/12/web_360.html

Fashion Girls For Humanity 花沢菊花さん、繊研新聞の杉本佳子さん、コメントありがとうございました。そしてファッションジャーナリスト&ブロガー黒部エリさんには今回もご協力いただました。Thank you so very much! シェリーめぐみ

JFN Flowers:黒部エリさんにゲスト出演していただきました!featuring Fashion Journalist Eri Kurobe

LISTEN

9月20日放送のJFNフラワーズは、リンカーンセンターのテント前で、ファッションウィーク取材中のジャーナリスト&マイ・ディアフレンド&ファッショニスタ黒部エリさんをキャッチ!!

ファッションに疎い?私にもよーくわかる、FASHION WEEK ONE ON ONE!

詳しくはこちらでお読みください!シェリーめぐみ撮影のゆる〜いファッションスナップもどうぞ!

こちらから、ウェブラジオも聞けます!

黒部エリさんのブログはもちろん!

ERIZO.EXBLOG.JP

Radio-JFN Flowers:Report from St. Mary’s Church Urban Farm in Harlem ニューヨークのアーバンファーミングに生かされている日本の技術にびっくり!

LISTEN HERE


スープキッチン

ニューヨークに住んでいる人ならわかりますよね?
5人に一人が貧困ライン以下で暮らしていると言われる街ニューヨークで、どんな人にも無償で食事を提供してくれる施設。フードバンクや教会等に敷設されています。

ハーレムのセントメリー・チャーチではこの春からスープキッチンで出す野菜の栽培を始めましたが、
実はここは土壌汚染がひどく存続の危機に? そこに持ち込まれた日本の技術が、いったいどうやってこの土地を救ったのか? 続きは番組ブログでお読みください。

マンハッタンを見はらす屋上アーバンファームが話題になる今日この頃、こんなアーバンファームもあることを知ってほしい!というレポートです。

RADIO:ニューヨークに隠れていたすごい才能!日本語で歌うAlex York/ New York’s Alex York Sings in Japanese

Listen here

Alex York at Japan Society, J-Cation-Photo by ASH FOX

生まれも育ちもニューヨーク、ローカルアーティストなのに世界中にファンが激増中。心に響くバラード「Change」からユーモアと日本文化が匂ってくる「Ramen Song」まで、ALEX YORKはなぜ日本語で歌うのか? JFN FLOWERSでの初めての日本語インタビューは驚きの流暢さ! ものすごい才能が隠れていた!(ジャパン・ソサエティJ-Cationで取材)

Born and raised in New York, local artist Alex York already has a huge fan base in the world. From inspirational ballad ” Change” to super funny “Ramen Song”, his Japanese language compositions are outstanding. This first ever Japanese interview at Japan Society proves his incredible talent and intelligence.

JFN FLOWERS WEBSITE : More pictures テキストバージョン&写真

For English Interview podcast go to SAMURAIBEATRADIO.com

Alexyork.com

Radio:ハーレムの高校生JFNラジオの1日インターンに! Harlem High Schooler becomes Japan FM Network’s intern for a day !

Listen here

left to right: Ambassador Shigeyuki Hiroki, Nahtique Guillory, Mitsuhiko Kawai, president of Japan Day Inc.

文化交流イベントには取材だって文化交流スタイルでやりたい!

ということで、ハーレムの市立高校、フレデリック・ダグラス・アカデミー(FDA)のナティーク・ギロリー(Nahtique Guilory)君が、私のレギュラー番組JFN(Japan FM Network) “Flowers”の1日インターンになってくれました。
取材地はセントラルパーク・ジャパンデー。FDAで日本語コースをとっているナティークのワンダフルなバイリンガル・レポート。日本人のお客さんへのインタビューにもチャレンジ、という他ではめったに聞けない文化交流レポートをぜひ聞いてみてください。(廣木重之大使、ポスターコンテストに優勝したアーロン・ポーターさんのコメントもチェック)

I wanted to cover this year’s Japan Day at Central Park in “real cultural exchange style”. I recruited an intern from Frederick Douglas Academy(FDA), NYC high school in Harlem. His name is Nahtique Guilory. Since he’s been studying the Japanese language course in FDA, I asked him to report on the event both in English and Japanese. He did an awesome job!! Please take a listen to his report. (Including voices from the poster contest winner Aaron Porter and ambassador Shigeyuki Hiroki)

More pictures /写真とテキストで読めるリンクはこちら