[Radio] 9月はNational Preparedness Month「防災・防犯強化月間」ニューヨーカーにとって最も切実なテロ対策の現状

nationalpreparednessmonth

9月1日日本は防災の日ですが、実はアメリカも9月は「防災や防犯を強化する」=National Preparedness Month です。ここ数年増え続ける、mass shooting 銃乱射事件からどうやって身を守るかがアメリカ人の最大の関心事。

続きを読む

レインドロップ・ケーキ登場!ブルックリン・スモーガスバーグ・レポートSmorgusburg 2016 Spring

IMG_5945

新しい食との出会いが楽しいだけでなく、アメリカ人の若者(ミレニアルズ)の食・ライフスタイル・ビジネスなどのトレンドが一気に体感できるスモーガスバーグ。

今年は開幕ウィークエンドに行ってきました。場所はブルックリン・プロスペクトパーク。
今年もフーディーが飛びつくInsta-worthyなアイテムが満載!!

RAINDROP CAKE
今年初登場、インスタもマスメディアも巻き込んで大ブームの予感なのがレインドロップ・ケーキRaindrop Cake.
その正体は日本の水信玄餅。でも作っているのはアメリカン!

IMG_5943

1個$8 ぷるぷる、味は「水」 黒蜜とキナコでほんのり甘い。アメリカにはない「禅」な味。

IMG_5944

摂氏5度の寒さの中待つ人たち。まさにエクスペリエンス・エコノミーのパワー!!

IMG_5931

RAMEN BURGER
スモーガスバーグを紹介してこれを出さないわけにはいかない・・・もうご存知の方も多いラーメンバーガーは2013年に登場して大ブレイク! 既に路面店も出している。また今年はファミレスのレッドロビンのメニューにも登場!

IMG_5924

ラーメンの玉の間にハンバーグ!!

IMG_5935

HOME FRITES
ただのフライドポテトではない。ディップソース7種類。トリュフオイルとパルメザンチーズを絡めてガーリック・アイオリソースをディップして食べるトリュフ・フライはまた食べたくなる味。
IMG_5954IMG_5958

DIEGO CHOCOLATE
ガテマラでおばあちゃん秘伝のチョコレートに出会ったアメリカ人の若者が、「これは世界に広めなければ!」と奮闘。スモーガスバーグで販売開始で既に全米からアツイ視線が!

IMG_5919

チョコレートはすべてガテマラの地元でハンドメードで作られる。ラベルもすべて手書き。売れれば雇用が生まれる。

IMG_5921

MUSHROOM COFFEE
マッシュルームコーヒーって一体!? 漢方薬で使うキノコのエキスを加えたコーヒー。アメリカでは抹茶とかアジアの霊験あらたかなモノ(?)が人気。マインドフルネスとも関係が?

IMG_5915

このキノコのエキスらしい・・・

IMG_5916

てな感じで、グルメ、ヘルシー、エクストリーム(Insta-worthy)が混じり合うスモーガスバーグ、実はちゃんと主催者がキュレーションしていて、競争率30倍とも100倍とも言われている???

MOMO DRESSING
選ばれた屋台は、ホールフーズなどの大手スーパーや食のプロたちからも注目された結果、路面店を出す店も。以前取材したMOMO DRESSING日本人の百瀬さんファミリーがやっている。ジンジャー、セサミなどの手作りなヘルシードレッシングは本当においしくて、野菜が嫌いな子供たちにも大人気! すでにホールフーズでも売られていてまさにアメリカンドリーム!

IMG_5928

IMG_5927

 

スモーガスバーグのビジネス・経済の切り口の記事は東洋経済オンラインで

Smorgusburg オフィシャルウェブサイト: 詳しい場所、スケジュールなどはこちら

[Video]NYで入手困難ベストセラー本の中身は意外にも?

この本を開いてびっくり! くわしくはビデオで。リポーターは久下香織子さん!

Written & Directed by Megumi Sato-Shelley

FCIニュースキャッチの番組サイトはこちら(日本語)

[Video]ニューヨークで注目!MATCHA抹茶!!

26-chalait.w529.h352.2x

ニューヨークでは抹茶が大ブームになりつつあります。オープンしたてのビレッジの抹茶カフェ「 CHALAIT(シャレイ)」をリポーターのMelodeeと取材しました。

Written & Directed by Megumi Sato-Shelley

CHALAIT http://www.chalait.com/

FCIニュースキャッチの番組サイトはこちら(日本語)

特別番組 ONGAKU-PLANET vol.5 ニューヨーク・ザ・ビレッジ・ヴァンガードの奇蹟!

bwhitephoto2久々にジャズの番組(日本)の構成選曲しました。機会があったら聞いてみてください。
ケニー・バロンにインタビューしています。
ジェントルマンでとても素敵な方でした。近々ヴァンガード80周年記念ライブにも出演されます!

http://www.jfn.jp/News/view/jfn/240

その他去年からたまっているアーカイブも間もなくまとめてアップします!!

 

 

[Subtitled VIdeo] レディ・ガガの前座で登場!初音ミクの生みの親に聞く意外な誕生秘話 Interview with Creator of Hatsune Miku

ヴァーチャル・アイドル、時代のヒロイン、初音ミクの誕生エピソード、クリエーター伊藤博之さんが初音ミクに込めたものとは?

Written & Directed by Megumi Sato-Shelley

FCIモーニングEYEの番組サイトはこちら(日本語)

[TV] 3Dプリンタ−が世界を変える? 3D Printing Conference&Expo

再生医療の第一人者アタラ博士が、臓器を作るために細胞を3Dプリントする試みを語ってくれました。今年2回目となる3Dプリンタ−のコンファレンス&エキスポを取材。

Written & Directed by Megumi Sato-Shelley

FCIモーニングEYEの番組サイトはこちら(日本語)

[Best of 2012: Music]Youtube史上最高10億回プレイバック目前のビデオ「Gangnam Style江南スタイル」

2012年の音楽シーン:ビーチボーイズの再来のようなFUNやモンスター級に成長したTaylor Swiftなど書きたい内容はいっぱいだけど、1トピック選ぶならもうPSYの「江南スタイル(Gangnam Style」しかない!! 世界で唯一?日本だけでヒットしなかったこのダンスヒット。7月にアップされて今の時点でYoutubeのプレイバック10億回に迫っている!しかも以下の記事(9月末に執筆)では3億回と書いてあるから、その後3ヶ月で7億回のアクセスがあったことに!!!!

まだ見てない人はぜひ! 詳細は「美学」

Megumi_Shelley_Nov2012-page-001

http://bigaku.asia/

この続きは次の号で執筆予定。

Radio-JFN Flowers:Report from St. Mary’s Church Urban Farm in Harlem ニューヨークのアーバンファーミングに生かされている日本の技術にびっくり!

LISTEN HERE


スープキッチン

ニューヨークに住んでいる人ならわかりますよね?
5人に一人が貧困ライン以下で暮らしていると言われる街ニューヨークで、どんな人にも無償で食事を提供してくれる施設。フードバンクや教会等に敷設されています。

ハーレムのセントメリー・チャーチではこの春からスープキッチンで出す野菜の栽培を始めましたが、
実はここは土壌汚染がひどく存続の危機に? そこに持ち込まれた日本の技術が、いったいどうやってこの土地を救ったのか? 続きは番組ブログでお読みください。

マンハッタンを見はらす屋上アーバンファームが話題になる今日この頃、こんなアーバンファームもあることを知ってほしい!というレポートです。

Radio:ハーレムの高校生JFNラジオの1日インターンに! Harlem High Schooler becomes Japan FM Network’s intern for a day !

Listen here

left to right: Ambassador Shigeyuki Hiroki, Nahtique Guillory, Mitsuhiko Kawai, president of Japan Day Inc.

文化交流イベントには取材だって文化交流スタイルでやりたい!

ということで、ハーレムの市立高校、フレデリック・ダグラス・アカデミー(FDA)のナティーク・ギロリー(Nahtique Guilory)君が、私のレギュラー番組JFN(Japan FM Network) “Flowers”の1日インターンになってくれました。
取材地はセントラルパーク・ジャパンデー。FDAで日本語コースをとっているナティークのワンダフルなバイリンガル・レポート。日本人のお客さんへのインタビューにもチャレンジ、という他ではめったに聞けない文化交流レポートをぜひ聞いてみてください。(廣木重之大使、ポスターコンテストに優勝したアーロン・ポーターさんのコメントもチェック)

I wanted to cover this year’s Japan Day at Central Park in “real cultural exchange style”. I recruited an intern from Frederick Douglas Academy(FDA), NYC high school in Harlem. His name is Nahtique Guilory. Since he’s been studying the Japanese language course in FDA, I asked him to report on the event both in English and Japanese. He did an awesome job!! Please take a listen to his report. (Including voices from the poster contest winner Aaron Porter and ambassador Shigeyuki Hiroki)

More pictures /写真とテキストで読めるリンクはこちら